Javaプログラマ(銀) ぬるぽの刑

HR/HMプログレ好きでJavaプラグラマな人がいろいろ書くのと、日々の業務でぬるぽ地獄に遭ってゲンナリするブログ('A`)

プログラマは引退しました。ブログ終了のお知らせ

長らく放置したユルユルブログですが、タイトルの通りもう設計・実装や開発管理をやってたプログラマとしてのキャリアが終わってしまいました。

 

細かく話すと、長らくプログラマのキャリアを積んできた部署が2022/03をもって爆散し、社内SE部門に移ってDBサーバーやgitサーバー建てたり、ローコードツールの評価実践したりのなんでも屋にシフト、Java 11 以降まともにプログラミング言語を使った実装をしなくなってしまった…!

しかも2023/06からそこの部署の役職付きになって技術職ですら無くなった(けどもゴリゴリDB周りの実装だけはやってる)のです。DBとI/Oするバックエンドのロジックとか、Webの画面とかはもう全然触れてない。

 

ちな前の部署が爆散した2022/03時点で35歳、「35歳プログラマー定年説」って本当だったんだなアハハーて思ったのが第一印象でした(外的要因で強制引退なんだけど)

 

ブログのタイトル変更せんと…なんか考えよ

varmilo VA87Mのキーボードファンクション切り替えについて

いつから前だったか、mechanicalkeyboads.comにてMXキー軸の80%(TKL)英字配列キーボードを買った。

mechanicalkeyboards.com

買ったのは Varmilo VA87ML 黒軸 なんだけども、説明書が英語/簡体中国語でなんとか使ってたが説明書を紛失してしまい、また、標準キーキャップを外してしまったのでFnキーを利用した機能がなんだかわからなくなってしまった。 そこでVarmilo公式サイトを見たんだけども↓簡体中国語でわからん…

cn.varmilo.com

国内で利用している人あんまりいないし(気づいたら国内代理店ができてた)、とりあえず自分のメモとしてFn機能をまとめておく。

  • Winキーをロックする Fn + Win
  • 音量のミュート Fn + F7
  • 音量を下げる Fn + F8
  • 音量を上げる Fn + F9
  • 再生/一時停止 Fn + F10
  • 前の曲 Fn + F11
  • 次の曲 Fn + F12
  • 右クリックメニューを表示する Fn + 右Ctrl
  • FnキーとWinキーの場所変更 Fn + Win を3秒以上押す
  • 左CtrlキーとCapslockキーの場所変更 Fn + 左Ctrl を3秒以上押す
  • LEDの明るさ変更(4段階) Fn + ↑ もしくは ↓
  • LEDの光り方変更 Fn + ←もしくは →

ThinkPadレストア大作戦2019

thrownewnullpointerexception.hatenablog.com

昔こんな記事を書いてほったらかしにしていたのを、つい先程気づいたのでさらなる近況をば。 とはいっても、彼らのその後+新しい仲間たちみたいな感じなんですが…。

ThinkPad x60s [byebye]

2014年くらいに解体処分しました

ThinkPad X200 [byebye]

2017年頭に解体処分しました

ThinkPad X230 [NEW] [byebye]

2014年頃に秋葉原で中古購入。 当時 Windows 8.1 を入れて実家用マシンにしていたものの、2018年には電源が入らなくなり解体処分。

ThinkPad X250 [NEW]

2018年春にネットで中古購入。研究会用だったが今は自宅のサブノート。 Windows 10 を入れ、フルHD液晶に載せ替えて運用中。 JISキーボードの配列が個人的にはクソ。USにしたい。 フルHD液晶は2本くらい縦線入ってしまってちょびっと故障状態。 右端なのでタスクバー縦置きにしてごまかしてるけど、全画面で動画再生するとすげー目立つ。 MacBook Pro に出番を奪われがちだったが、最近は MacBook Pro がお亡くなり寸前なので再登板される。 でも10月頃には…。

ThinkPad Edge E430

まだ生きてます。 当時の彼女=妻のメインマシン。 Windows 7 から 無料アップグレードで 10 になった。 いつの間にかPhotoshopが入ってた。 23型ディスプレイを常時接続し、最近は1歳半になる息子のAmazonプライムのキッズ・アニメにも大活躍。 しまじろうおもしろいよしまじろう

大作戦の背景

大作戦の最後が2013年6月だったが、この前後は実家から出たのと身内の不幸でとにかく激動過ぎたことがあって色々投げ出してしまったんだろうな。 あれから6年が経って辛いことも楽しいことも沢山あったけど、なんだかんだ ThinkPad はいつも自分のそばにいるんだな。 ビジネスユースもできてこれだけいじり倒せるノートパソコンだもの、素晴らしいノートだと思うよ。 とかいいつつ MacBook に浮気してるんだがね…やっぱRetina綺麗だもんw

ポケモンGoおじさんがIngress(Prime)を始めてしまった話

トゥーイヤーズアゴ

以前2017年頃にIngressをプレイしていた時期があって。 当時はなんでだろ。ポケモンGoポケストップの元がIngressのポータルであることは知っていたけれど、そのポータルが申請できるらしいとか聞いてかな?というより元となったIngressってどんなんだろうと気になり興味本位でプレイしていた気がする。 正直言って当時のIngressポケモンGoより操作性は悪く、画面は見にくいしマップのスクロールも慣れなかったのですぐ飽きてしまったため、わずか1週間でプレイをやめたんではないかと記憶している。

2019年8月

IngressiPhoneにインストールされたままになっていたのだけれど、なんか気づいたら「Ingress Prime」と名前を変えてUIもガラリと変わっていたのだった。 でもポケモンGoおじさんの僕は当初はやる気なかったが(ポケモンGoもGo Plus運用が増えたので適当プレイだったけども)とりあえず1週間くらい様子見してみることにした。 「なんか地元に常駐してるすげー青AGいるなー(自分は緑さんチーム所属)こいつのCFぶっ壊してえなーレベル上げて全武器アンロックするしかねえな…」って思って1週間が10日、2週間…気づけばレベルも8になり、今日まで1ヶ月も連続プレイをすることに。

ポケモンGoとは違う楽しさ、怖さ

Ingress初心者なので正直どのようにCF作って陣取っていけばいいのかわかってない。とりあえずリンクさせつつ、日中貯めに貯めたバースターを使って帰宅時に敵のCFをぶっ壊すというのに楽しさを見出してる。 でも、ポケモンGoと違うのは「xxが〇〇ポータルを攻撃しています」通知が飛んだり、構築したCFの情報がその周囲のAGに知らされたり、各AGの位置やプレイ時間帯などの情報がWebサービスから参照できたり、クソみたいな機能のチャットツールがついてたり(熟練者は他のコミュニケーションツールを使用しているらしいが)ポケモンGo以上に個人を特定できそうな要素が多くて実におっかなく感じる。 Ingress始める前にそういった情報だけは聞いていたけども…いざ実際プレイするとやっぱりね…。

そんなこんなで、まだIngressプレイヤーには遭遇したり話しかけたりしたことはないぼっちプレイヤーなのだが、できればドロドロしたような人間関係を煽るのではなく、フェアプレーなAGさんたちでたくさんであることを望みたいな。

人間ドック(個人負担)に行った話

先日のエントリにて体の調子が悪い話を書いた。 それから10日後の6/12に個人で申し込んだ人間ドックを受けたので感想を。

受けるに至った動機

30を過ぎてからは体のどこかが常に悪いような感覚があり、すげー不安だったので。 息子もすくすくと成長しているなか、パパが調子悪いなんてかわいそうだし自分も困る。 保険も見直したいしね(これについては、「もし結果が悪かったら見直せないじゃん。結果出る前に見直すべきだったな」と周りに言われ、「あっそうか」ってなった)。 とにかく早めに手を打っておきたかった。

前日まで

まず、胃腸が悪かったのは、消化器内科で出してもらった薬でどんどん回復していった。 食欲はこのときはまだそんなに回復しなかったけれども。

当日の流れ

病院までは徒歩20分以上。 朝9:30から開始であるが、歩いて病院まで行ったら心拍とか血圧とか上がっちゃうかもと思ったので9時前のバスに乗った。

9:10には受付を済ませて呼ばれるのを待つ。 時間ちょっと前に更衣室へ連れてかれて検査着に着替え、順次検査開始。

初めて受ける人間ドックで真新しかったのは造影検査と超音波検査くらいかな? 呼気の検査は前に脳梗塞で入院したときにやったし、眼圧もどっかで診てもらったことがあったような…。 とはいっても超音波検査て産科で妻がやってるのをみた赤ちゃんのエコーと同じだから、あっこれかぁ程度。 まあ、グリグリされてちょっと痛かったけどw

問題は造影検査。 担当医師「ちょっとシュワシュワするけどこれ飲んで」と言われてバリウムの液を渡される。 俺「なにこれすげーゲップでるな(ゲプ」 担当医師「これからの検査ではこの炭酸でお腹を膨らませて撮影していくので絶対にゲップをしないようにって…もーだしちゃったの?」 俺「ハヒ(早く言えよ!)」

いやだって初めてだもん。知らんかったよ。 このあとやっぱり炭酸が足りず、追加でバリウムを飲まされることに。

終了後に下剤を飲む。よく腹を下す自分にとっては全く不要だったので、なにげにこれも初めて。

簡易結果報告

当日中に結果が分かる範囲で医師から教えてもらった。 結果、特に異常はなかったものの、腎臓に嚢胞があったくらい。 これも所見なし、だいたいこの年くらいから出てきててもおかしくはないとのことだった。 とりあえずは安心した。 もうちょい痩せろ言われた。 いや、これでも胃腸おかしくしてから4kg痩せたんですよ…と自己保身コメントした。 しかし、終わって腹が減ったな…。

検査後

近くのショッピングモールに「いきなりステーキ」があった。 肉食うだけならそんな太らんだろうし、行ったことないから行ってみよ、って感じでモールまで15分くらい歩いてった。 お店に入る前にお腹がぐるぐるしてきた。下剤すげーな。まずはトイレに。

いやびっくりした。 ひたすら白い液体が出続ける光景に…。

ちなみに家に帰っても出続け、翌日の晩くらいまで家のトイレは流しても流しても白濁した状態に…。

あ、ステーキは美味しかったです。 元気なら白米も食べてたかも知んないけど、ステーキだけで満足してしまった。 帰りにスーパーで黒烏龍茶を買って帰る。

数週間後

6/27くらいに大きな封筒が自宅へ届いた。 これが人間ドックの結果。

中身を確認してみたが、当日簡易結果で言われた嚢胞以外に目立ったものはなかった。 去年くらいから健康診断で赤血球数値が高めに出て多血症の疑いがあると指摘され続けてるけども同じようにでていた。 中性脂肪も下がってきている。胃腸炎で食生活が少しは改善されたからかな? 今年の秋頃に会社の方でのA健診があるので、あと半年くらい維持できればいいのだけれど。

まとめ

今回の人間ドックは個人負担で37000円くらい払っていったけれども、適齢期前に行って高額な費用を負担してまで行く価値があったかと聞かれたら自分は「YES」と答える。 この金額で自分の精密検査結果と安心を買えたのならとても満足。

正直、35歳からドックって遅すぎない? 人生の大事なイベント(結婚、出産、会社でベテランになりつつある)をその前くらいに済ませていることが多い分、その時点で健康についてはわかってたほうがいいし、あまり結果が良くなれば早めに改善したほうが良くないかな? 自分に限って言えば(イレギュラーケースだけども)脳梗塞をやってて、万一再発もありうると言われてた身だし。 また、うちはガン家系だし、前触れの症状も一部のがんやその他生活習慣病に近いものがあった。 若ければ活発にガン細胞が増えていくので発見時にはすでに手遅れってのもある。

いまのところ検査結果を片手に「俺はそこそこ健康だよ」ってはっきり言えるので(でもそこそこかよ…)、堂々と暮らせている気がする。 病は気から、とはよく言ったもんで、その後は大した症状には悩まされていない。まだ手が痒くなるけど日によって出たり出なかったりだし、症状が出ても薬でカバーしてる。

次の検査までどの程度維持→改善できてるか。 とりあえず暴飲暴食に気をつけつつ、ポケモンGoしながら散歩の頻度を増やしていきたい。

体の調子が悪い

5月頭から体の調子がどんどん悪くなってきている。

初旬に声帯が炎症起こして喋れないほどの風邪をひいた。

下旬からは皮膚炎症はないもののなぜか指先がかゆい。

そして胃腸の調子が悪くなって1週間。

薬を飲んでも一向に良くならない。食欲不振。

手足もピリピリする。

でも血圧心拍は正常値。

通える病院にはとりあえず行っているが様子見状態。

人間ドックまでもうすこしなんでそのまま持って欲しいが…。

あっという間の1年

息子が生まれて1年たった

2018/04/10に第一子が誕生してから、あっという間の一年だった。 生まれてきたのはついこないだのようだけど、もう赤ちゃんから人間になりつつある。 仕事から帰ったら寝返り始めたり、ずりばいっぽいことにチャレンジしてたり、いつの間にか壁に手をついてフルフル立ってたり、何か話しかけようとしてたり、日々成長していく姿を見られたのは本当に興味深いし、面白かった。 同時に、毎日彼は何かを学んでできるようになって、それが何よりうらやましい。 息子よ、君がうらやましく感じたから俺も何かを身につけたくなったんだよ。 去年は仕事でちょっと変わったことを経験させてもらったり、先月末はVBAやってたり、今はPowershellを書いている。 ※職場でJavaに対する風当たりが少し変わってきたから次の食い扶持になりそうなものをあさってる、ということでもある(本音)。

この4月からは保育園に行き始めたね。 お友達をちゃんと作って、他人を思いやる子になってほしい。 次の一年も成長が楽しみです。

懺悔

正直、ひたすら妻には大変な苦労をさせてしまった。 とても迷惑をかけたと思う。 何度も父親としての自覚がないと厳しい指摘を受けた毎日、いまだにダメなところは多い、本当にごめん。

2018年振り返り

今更すぎるけども、今年は息子が産まれてパパさんエンジニアになったので、そのへんを年またぐ前にテキストでまとめます。

4/10に、第一子の息子が誕生しました。 このツイートはようやく落ち着いたくらいだったかな。

予定日は4/8だったけど、初産だからか遅れたわけ。 自分は10日近く遅れて産まれたくちなんで、息子もそんくらいかなーと思ったんだけど、まさかの2日遅れ。意外と早い。 きれいに土日を外してくれたおかげで病院に追加料金を取られませんでした。

産まれた日〜退院

4/9の夜20時過ぎ、日中何もなかったねーいつ産まれるかねーって話してた妻が急に陣痛始まってしまい(事前に教わってた陣痛の流れと違って)1時間経つ前から4-5分間隔の痛みがおさまらず、予約していた陣痛タクシーを呼んで23時頃に病院到着。 そのまま夜通し陣痛室につきっきり。色んな所で聞いた、夫の無力感を味わった。 7時半頃、もうそろそろとのことで分娩室に一緒に入り、妻を励ましながら8時半頃オギャアと息子が誕生。 体をきれいにしたあと、30分ほどご対面。まだどっち似かわからなかった。 退院まで6日くらい、毎晩仕事帰り面談時間ギリギリに会いに行って、様子を見てスヤスヤ寝てる息子を見て和んだ。 でも当時はまだ自覚がそこまでなかったよ。 G/W明けに里帰りから母子が帰ってきて家族3人で生活が始まったけども、当初はろくにお手伝いできなかった。

現在

最近ようやくお風呂入れても泣く回数が少なくなってきて、お互い慣れてきたんじゃないかと思う。 息子も足腰強くなってきて立っちができそう&ずり這いで移動範囲が増えてきて、どんどん人間っぽくなってきてる。うんこも臭くなってきたし

毎日成長してて、見てて本当飽きないし、人間すげえって感じるし、何より朝起きた時の笑顔がかわいい。仕事頑張って金稼いで来なきゃって気になるね。

将来は何させよう。ひとまず小学校の自由研究で一緒に自作キーボードやりたいな。

情報セキュリティマネジメント取得しました

なんやかんやあって1年放置してしまった。 2週間前に書いてた記事を慌てて仕上げることとしました。とんでもサボリ魔である。


平成30年秋期情報処理技術者試験で情報セキュリティマネジメント試験を受けて、なんとか合格しました。 感想をつらつら書いておきます。


なんで受けたの

  • 現在の自分だと、秋試験ではネットワークスペシャリストくらいしか受験したいものがなかったのだけど、勉強時間が確保できなかった
  • 最近は情報セキュリティ系の興味関心に全振り状態だった
  • ↑しかし4年前に情報セキュリティスペシャリストを取得してからあんまり勉強してなかったので、知識のアップデート&腕試し程度にちょうどいいと

試験対策

試験当日

  • 受験票が届いた時点でわかってたんだけど、県内で家から1時間半くらい。最寄り駅からシャトルバス15分とかとんでも僻地で受験させられた
  • ポケモンGoユーザーなので(超重要)、当日12:00-15:00はダンバルのコミュニティデイで、きもちは試験どころじゃなかった
  • 午前試験、何問か悩ましいものがあるもボーダー越え確信するも、昼食ってたら「今回難しかったらしいぞ」とか話ししてる先輩後輩のような人たち見て若干焦る。
  • コミュニティデイになるべく早く参戦したいので、午後はなるべく早く終わらせようと思って、60分以内で回答を目指す。
  • 午後もマークシート方式だが、前後の問題で芋づる式にミスする問題構成。結構悩まされて結局70分弱かかる。
  • 答案出して、荷物まとめて帰りのシャトルバスに乗る。混まないうちに帰るのもストレス軽減の一つ。
  • 帰りにコミュニティデイの状況を調べて再度開催になる通知を見て一安心。
  • ふつうにダンバルは湧き続けていたので、そのまま狩れるだけ狩りして終了。

成績について

  • その日の深夜に自己採点:午前8割、午後7割くらいと出て、午後は採点次第で怪しいなと思っていた。
  • 成績照会すると午前84.0、午後75.0で合格。12/8に合格証明書が届いた。

まとめ・受けた人からのアドバイス

  • 意外と新問題が出るけども、予想問題やっておけば大丈夫
  • 応用情報レベルの過去問が一部下ってきているらしいので応用未受験なら応用まで勉強しとけば安心(捨ててもいいかもしれない
  • IPAの取り組みとかも問題出るからHPくらいは確認しといた方がいいかも。そんなので得点落とすの勿体無いし。
  • 午後はテクニカル分野を除けば常識的に考えて答えられるのもあるから、よく考えてみて

あけおめ2018

今週のお題「2018年の抱負」

いくつか。

  • 人間的にひとまわり成長できるような一年にしたい

後進育成が多いんで、後輩が目指したいって思えるような技術者ですか。まだまだ勉強が足りんね

  • 自分がしてきた(ORこれからする)経験を共有できれば

もっと情報発信しろと。そのためのこのブログのはずなんで。

今年もよろしくお願いします。

最新のDream Theaterを観てきました

先週Dream Theater(以下DT)のライヴに、9/11(月)の武道館(当日券)と9/14(木)の東京国際フォーラムCの2日間行ってきた。

DTで武道館といえば2004年Train of Thought Tourでの武道館公演のライヴ盤"Live at Budokan"が有名です。この時のインスト曲や間奏をメドレーにした"Instrumedley"の演奏は圧巻。これだけのためにDVDかCDを買ったほうがいいです。惜しいのは、当時は高校生で自分の好きな音楽を開拓できておらず*1、まだこの素晴らしいプログレメタルバンドDTの存在を知らなかったことです。早く知っていればライヴへ行っていたかもしれない。

Dream Theater Live At Budokan

Dream Theater Live At Budokan

話を戻して、今年のDTのライヴは代表作の2nd"Images and Words"の25周年記念のツアー、"Images, Words & Beyond 25th Anniversary Tour"で"Images and Words"全曲再現ライヴを敢行。ウソつけ、絶対最新作のThe Astonishingが欧米以外じゃ文化違いすぎてウケがイマイチだからだぞ、とか言っちゃだめだぞ。

アルバム再現は最近流行ってて、YesやJourneyがやってた印象*2

2014年、前回来日の"Along for the Ride Tour"は多忙だったのと、DTがツアーとしては来日せず、Loud Park + 追加公演ということで公演数が非常に少なく、2012年の"A Dramatic Turn of Events Tour"以来の生DTだった。

5年の歳月はデカい*3

当時新規加入のマンジーニはよりバンドに馴染み、ライヴではタイト&パワフルなドラムで魅せる。

マイアングは20年ぶりにベースソロでこれまた魅せる(ごめん、ジャコは知ってたけどトレイシーの肖像をまともに聴いたのは初めて)。

ペトルーシもルーデスは変わりなく。

そしてラブリエ。

持ち味の一つである高音域が出にくくなり、とうとう完全再現の"Images and Words"楽曲は半音下げに…*4

これを衰えたとか終わったとかいう人もいるらしいけど、死んだ高音域の代わりに非常に安定した中音域がライヴではよく生えていたのだ。

吐息交じりのセクシーな感じの歌い方とか、ハッとさせられたもんね。

第一部の楽曲は原曲キー通りで無理なく歌えるものが並んでたけども、頑張って出ない高音でミスるよりかは演奏してる側も聴くほうもかえって安心できるし、これまた珍しい曲もあるしでイイじゃん。

ウケが良かったのは"Hell’s Kitchen"と"As I am"、その終わりにくっついてた"Enter Sandman"のカヴァー、アンコール(実質第三部)の"A Change of Seasons"かな。

昔の曲を昔のままやれなくなったけれども、新しい境地とか見えてきたんじゃないか。俺も今後のDTをもっと観ていきたい。

フォーラムのMCで言っていた、次は新曲作ってツアーするよ、がリップサービスではないことを願いたい。次はこれぞDTってアルバムを頼む!*5

ヤベッ。思いのほか語りすぎてしまい、ホントに書きたかったこと書けなかった。それは次の記事で。

*1:親から借りたDeep PurpleLed ZeppelinKing CrimsonAerosmithのほか、実家に置いてなかったBlack SabbathQueenGreen Dayを聴いてました

*2:当時のメンバーは脱退・死去して元のメンバーも老化に伴い再現に限りなく近いくらいな感じ。それでも同じバンド名義でライヴ演奏されてこなかったレア曲が生で演奏されるのは素直に嬉しい

*3:バンド側もデカければ、聴く側もデカい。

*4:Learning to Liveとか要所要所の高音は半音下げながらしっかり出てるところは出てた。あまり酷使するとヴォーカル生命が死んでしまうので無理せずやってほしいなと願います

*5:The Astonishingは聴いてて正直つらかった

1Z0-808-JPN Java SE 8 Programmer I 合格しました

thrownewnullpointerexception.hatenablog.com

去年の年末に上記エントリの通りOracleJava認定資格のBronzeを取得して、今年の目標はSilver取得だったんだけども、8月に「1Z0-808-JPN Java SE 8 Programmer I」に合格し、Silverになりました、という話。

1Z0-808-JPN Java SE 8 Programmer I とは
取得の経緯

職場で8月末まで使用できるバウチャーチケットが余っており*2、8/1に緊急募集がかかったため。秋の情報処理試験でネスペを受けようと思ってたが受かる見込みがない。今年Gold目指そうと思ってたがGold受験はSilver取得前提であることと、何かしら資格を取ってモチベーションを保とうと思い、すぐに用意できそうなSilverの試験を受けることにした。*3 8/31受験予約を入れ、そこから仕事をしつつ試験勉強をボチボチ始めた。

試験対策
受験
  • 13:00-15:30枠で、昼休み中にテストセンターへ移動した。
  • 12:45までに受付を済ませ、そのまま部屋へ行って早めに受験開始。
  • だいたい残り時間110分で一通り問題を解き終わって念入りにレビューを実施し、40分残して試験終了。
  • 途中でお昼(すでにおやつの時間)を食べつつノンビリ職場へ戻ったのが16:30前。
  • 職場PCで試験結果を確認し、正答率87%でパスしてたのを確認した。
所感
  • 受験前提資格はなく、ここからスタートできるが、Bronzeの内容がちょっと含まれるので不安な人はBronzeから受けておいたほうがいい(Bronze復習できたので個人的にはBronze取ってたのは良い方向に作用した)。
  • Java SE8絡みの問題はそんなに出ないので最悪捨てても大したダメージにはならない。
  • 受験勉強開始して一週間後、DQ113DS)を買った。お盆中にプレイに熱中しすぎて勉強できてなかった。DQ3までのプレイヤーにもうれしいネタ満載のDQ11は名作だと思う。
  • 就職してからJava 1.4-1.6ばかり触ってたので最新機能を資格勉強にて知識をつけられたのは良い副産物。
  • 資格本勉強中の設問ソースコードは、ミスした奴は実際にコードを書いてコンパイルしてみたほうが理解が深まる。
  • 意外と資格本と同じ問題が出てくることがある。
  • ブログのタイトルを銅→銀にした
  • 年内にGoldとれるか微妙…(バウチャーチケット職場で買ってくれないかも的な意味で)。

*1:Bronzeはそのまんま試験名とイコールなのに、SilverはProgrammer Iを取得するとSilverになる。GoldはProgrammer IIでGold。Bronzeみたいに名前一緒でもいいんじゃないの?

*2:結局1枚余ってムダ金になてしまったらしい。毎回余ってるんじゃ、来期チケット買ってくれなくなるかもしれんね。

*3:結局、ネスペは受験申込し忘れた

*4:半額セールの時に買っておいた

Eclipse Web Tools Platformの手動インストール

職場のプロキシ + IWSS環境下では正常にプラグインがインストールできない。 また、STSWTPプラグインをどうしても入れたいので手動インストールの道を探ってみる。 ひとまず下記サイトより参考になりそうな箇所を引用した。

https://wiki.eclipse.org/WTP_FAQ#How_do_I_install_WTP.3F

Manual installation (only recommended for adopters and WTP contributors):

The Web Tools Platform has several required projects that must all be installed for proper operation. Each WTP build is built and tested with specific versions of these prerequisites (see the Requirements and Handy Extras section on each specific build’s download page) and it is recommended that only those versions be installed and active when used with a particular WTP build. The WTP download page for each build details the complete list of requirements and provides links to download the corresponding versions. Downloading and unpacking each should place its contents into a folder named eclipse.

  • Unpack the Eclipse SDK into a clean directory

  • Unpack the Graphical Editor Framework (GEF) into the same location

  • Unpack the Eclipse Modeling Framework (EMF) / XML Schema Infoset Model (XSD) into the same location

  • Unpack the Data Tools Platform (DTP) into the same location

  • Unpack EMF Transaction into the same location

  • Unpack EMF Validation into the same location

  • Unpack Graphiti into the same location

  • Unpack the Web Tools Platform build into the same location

WTP should now be installed. Launch Eclipse with the -clean option one time to ensure all plug-ins are detected properly and that P2 records a new configuration.

@nullpo_no_kei的音楽ファイル管理

5年前に下書きしたまま放置していたエントリをまともに書き直してみようと思ふ。 随時更新したい。

ファイルパス

/Music/[artist]/[year] - [alubm]/[discnumber][tracknumber] - [title].mp3

ルール

  1. []部分はmp3タグに対応する
  2. ディスクが1枚の場合…必ずdiscnumberは1で登録する
  3. トラック番号は前ゼロ2桁を標準とする(ディスク1枚で100を超えるトラックの狂ったアルバムは考慮しない) ファイルパスに使用できない文字がタイトルに含まれる場合(メドレーのような2曲で1ファイルでtitle1 / title2 となっている場合)、すべてアンダースコア「_」で置き換える

  • 2014年発売のLed Zeppelin の1st デラックスエディション

/Music/Led Zeppelin/2014 - Led Zeppelin I - Deluxe Edition [2014 Remastered By Jimmy Page]/101 - Good Times, Bad Times.mp3

/Music/Black Sabbath/1970 - Black Sabbath (Black Box)/103 - Wasp_ Behind The Wall Of Sleep_ Bassically_ N.I.B..mp3

ぬるぽメモ(うんちく)

  • ④で挙げた例について:オリジナルと違って、北米版は"Behind The Wall Of Sleep"のイントロに別タイトル"Wasp"がついていて、また次曲の"N.I.B.“とつながってる。 さらに"N.I.B."のイントロ(みんな大好きGeezer Butler先生の神ベースイントロ!)に別タイトル"Bassically"がついてるよ。


Black Sabbath Bassically/N.I.B. Los Angeles Forum 2-11-2016

  • King Crimsonもそうだけど、当時はこういう無理やり組曲にしてるのが多いよ。 “21st Century Schizoid Man including Mirrors"って"including Mirrors"部分どこだよ!わかんねーよ!って感じだよ。 サバスの1stも北米版をリリースするにあたり、曲数の制約か何かがあったんじゃないかな。

2016まとめ:なかなか濃かった1年を振り返りました。

2016/01

  • 職場にて、トラブル対応中に頭痛と目眩でぶっ倒れそうになる

  • 軽い目眩もする中、結婚のため両家にご挨拶する

  • 挨拶した次の日に病院行ったら精密検査で脳梗塞と判明して即日入院する

2016/02

  • 10日入院ののち、1か月自宅療養(主夫)する

  • バレンタインデーあたりに結婚式場&新婚旅行の計画開始

  • 2/27顔合わせ

2016/03

  • 職場に復帰する

  • 国内の結婚式場を見学する

  • 新婚旅行 + 海外挙式と国内挙式の方向でだいたい決まる

2016/04

  • 直の先輩が出向したのでチームで実質No.2になってしまう

  • この辺りは大した仕事もなく、リハビリに持って来いだったと思う

2016/05

  • 入籍する

  • 見積地獄

2016/06

  • 後半ごろから急に開発作業が来る

  • 派遣さんの面接に初めて参加する

  • 脳梗塞が落ち着いたので、副鼻腔炎の治療を本格的に始める

2016/07

  • 自分の下に派遣さんを2名つけて開発に入る

  • 明らかにヤバいのが1名いるのがわかる

  • ヤバい状況のまま、新婚旅行 + 挙式の為ハワイへ飛ぶ

2016/08

  • 新婚旅行を満喫する

  • 派遣さん1名(数年前お世話になった人)が追加される

  • お盆前に帰国して、お盆休みは仕事に打ち込む

  • ヤバい派遣さんが問題を起こし、なんやかんやあって1か月早く派遣終了する

2016/09

  • 仕事の傍ら、国内結婚式の準備でしんどくなる

  • 国内挙式、なんとかうまくいく

  • 9月の終わりから副鼻腔炎治療のため入院 + 手術する

2016/10

  • 退院し、しばらく鼻にガーゼを詰めて仕事をする(あまりにも恥ずかしい姿なので1か月以上マスクをずっとつける)

  • 夏にやってた案件を途中ではずれ、もう1個ヤバい案件にシフトするも設計遅れの為なかなか開発に入れない

  • 並行してスマートデバイス用サイトの開発をする(時間に余裕があれば楽しかったのに)

  • 10月からのヤバい案件のため派遣さん1名追加する

2016/11

  • さらに派遣さん1名追加する

  • 設計ヤバい状態で開発に入る

  • 設計担当がWebを分かっておらず、トンデモ仕様が出てきたので開発者全員でレビューすることに

  • 社内でSC試験対策講師を始める(無茶ぶりで)

2016/12

  • ヤバい案件、確実に納期が間に合わないことを悟る

  • 子供がほしいので、もうちょっと広い家を探す→引っ越し決定

  • 年末にJava資格を取る

  • 嫁の実家で年を越す

  • レイトショーで嫁と「海賊とよばれた男」を観る←イマココ


来年はどんな一年になるのか。 良いお年を。