いろんなページ見ながら対処しました。
ちゃんと立ち上がるようになってよかったっす。
環境は7だけどVistaも多分同じでしょう。
構成:Windows XP, 7のデュアルブート(HDDは個別管理)
XP→7が入ったが、今回XPがいらなくなったため削除することに。
原因:XPの入ったHDDのパーティションを全消しした。
MBRが入ってたのはXP側だったらしく、起動すると何にもないって怒られちゃう。
現状:bootrec /fixbootしても「要素が見つかりません」と出て失敗する。
対処:
-
- MBR作成するためのパーティションアクティブ化の手順
- 7のインストールディスク挿入→セットアップ画面[次へ]→修復
- コマンドプロンプトを開いてdiskpartコマンド
- list diskコマンド→OSが入ってるdiskの番号を覚えておく
- select disk [disk no.]コマンド
- list partitionコマンド→OSが入ってるpartitionの番号を覚えておく
- select partition [disk no.]コマンド→activeコマンド→exitコマンド
- MBRを作成する。
- bootrec /fixbootコマンド
- bootrec /fixmbrコマンド
- bcdeditで一度できてるか確認してみるとよし。
- 再起動→Windowsが立ち上がれば成功、だめなら他をあたってみてください。
- MBR作成するためのパーティションアクティブ化の手順